
潜在意識で願いが叶うか不安になるのは、叶えたい気持ちが強いから
願い事は潜在意識に丸投げ、自分であくせくしなくてもいいと聞いても、不安感は大なり小なり出てくるものです。 「叶わないかもしれない」という不安は、どうしても叶えたくてたまらない、叶えたいという気持ちが強いため出てくるものです。
願い事は潜在意識に丸投げ、自分であくせくしなくてもいいと聞いても、不安感は大なり小なり出てくるものです。 「叶わないかもしれない」という不安は、どうしても叶えたくてたまらない、叶えたいという気持ちが強いため出てくるものです。
よくも悪くも願って決めたゴールというものは、知らないうちにたどり着くものです。今の生活のいい面、悪い面どちらも過去のいつかになると決めたものです。 「望んでいない」という状況であっても、どこかで願ってしまったのです。
引き寄せに固執しすぎると、いつ叶うか心配になったり、絶えず願わないと叶わないのではと、不安になってしまうことが多くなってしまいます。 何よりまずは、今を生きることが引き寄せに限らず、人生を有意義に生きるために必要です。
引き寄せが叶わない、嫌なことばかりが起こる、何か疲れてしまったと、引き寄せの法則で願いを引き寄せようとしても、何故か上手く行かず、疲れてしまう時は出てきます。 疲れてしまったら、何もしなくても大丈夫です。ただ立ち止まっているだけ、諦めてしまったわけではないから。
引き寄せの法則や、潜在意識を知ると、ネガティブになるのを恐れてしまいますが、ネガティブになったとしてもそれは、ただの一過性のものです。 ネガティブは無理して消さなくても大丈夫です。ネガティブがあるからダメ、ネガティブだから潜在意識を活かせないと思い込んでいると、言動に敏感になり、消極的になってしまうこともあります。
潜在意識での恋愛は、現実に一喜一憂せず、いかににゴールを見つめ続けるかにあります。 しかし、頭では大丈夫だと思っていても、嫌な出来事に絶望してしまうことはあります。それでもうダメと諦めたくなるかもしれませんが、道中は何があっても終わりよしと考えれば、大丈夫です。
潜在意識は執着すると叶いにくい、叶わない等と言われますが、執着してしまう時はしてしまうで仕方がないのです。大切なのはそこで罪悪感を感じたり、そんな自分を裁かないことです。 執着してしまったのであれば、それはそれで認めてあげるのです。
潜在意識の働きを活かすためには、執着や期待の気持ちを抑える必要があるように思います。何をするにしても執着心や期待が強ければ、何故か空回りして上手く行かなくなってしまうのです。 叶えたい願いが強いものほど、執着心も期待も高まってしまうため、それが逆に願いを叶えにくくしています。
願いが叶わない、全然状況が好転しない、むしろ悪くなっているように感じる・・・そんな思いを抱くと生きていくことに不安を感じてしまいます...
引き寄せの法則、潜在意識で願いを叶えようとしていると、真逆の現象はとてつもなく苦しいものとなります。 また順調だったものが、急にうまく行かなくなったりすると、気持ちが落ち込んでしまう事もあります。 真逆の現象はもう人生が終わったくらいに絶望してしまうこともありますが、そういう時であっても、別の部分で奇跡が起こりつつあるのです。