ミニマリスト ミニマリストは完璧じゃなくてもいい ミニマリストと聞くと、「無駄なものを持たない」「部屋に殆どモノが無い」というイメージを抱くことが多いと思われますが、無理にモノを最小限にする必要はありません。シンプルさを目指しつつも、自分らしさを生かした生活空間や、持ち物を選んでいく事が大... 2019.10.23 ミニマリスト
ミニマリスト 極端なミニマリストより、ゆるいミニマリストを目指そう 現在、ミニマリストという言葉は世の中に広く浸透して行っているように思えます。ミニマリストのブログや動画配信などが結構活発な印象がありますね。モノばかりに固執しない、持ち物を厳選していくという考えは大切ですが、それも程々に留めておくのが良いな... 2018.07.29 ミニマリスト
ミニマリスト ミニマリストには福袋はいらない お正月の楽しみといえば福袋というものがあります。中身がいろいろ入っていて値段も単品で買うよりは安いことが多いです。しかしミニマリストでありたい、ミニマリストになりたいのであれば、福袋はいらないと私は思います。物を買う時に大切なものは、本当に... 2018.01.04 ミニマリスト
ミニマリスト ちょっと好きな物はいずれ飽きてしまう。 ちょっと好き、ちょっと気に入ったと思って買ったものって、案外すぐに飽きてしまいます。始めは嬉しい気持ちで過ごせますが、時間が経つに連れその嬉しさも小さくなってしまいます。物を増やしたくないのであれば、ちょっと好きだと思うものを買う前に、よく... 2017.12.20 ミニマリスト断捨離
ミニマリスト ミニマリストれおたが今日、100円ショップで買ったもの 今日は普段使っている掃除用の、ドライシートがなくなってしまったため、100円ショップに行きました。100円ショップは買うものを厳選して選べば、損をすることはありません。ミニマリストのれおたが本日買ったものをご紹介します。関連記事ミニマリスト... 2017.12.07 ミニマリスト雑記
ミニマリスト ミニマリストに大切なインターネット、SNSの使い方 ミニマリストになりたい、ミニマリストを目指していると考えているのであれば、物だけを厳選するのではなく、情報も厳選していく必要があります。今必要でない情報を何となく見ているのでは、時間の無駄になってしまいますし、それがネガティブなものであれば... 2017.12.06 ミニマリスト
ミニマリスト ミニマリスト式100円ショップの上手な使い方 100円ショップは雑貨類が沢山置いてあり、買い物がしやすい事もあって、つい買いすぎることが多く、断捨離したい人やミニマリストを目指したい人には、向かない側面があります。ミニマリストの中には100円ショップに行かないと決めている人もいるでしょ... 2017.11.25 ミニマリスト断捨離
ミニマリスト 湯シャンを上手くやる方法 シャンプーを使わずお湯だけで頭を洗う、湯シャンというものがあります。清潔好きの人が多い現代、シャンプーを使わないと言うことだけで、抵抗感のある人のほうが多いと思います。私は頭皮の湿疹で掻きむしることが続いたので、思い切って湯シャンを始めまし... 2017.11.02 ミニマリスト湯シャン
ミニマリスト ミニマリストじゃなくても、物は少なめがいい 少し前の日記でミニマリストをやや批判した記事を書きましたが、生きていくのに物は少ないほうがいいです。ただ人まねをしすぎたり、自分の好きを犠牲にしてまでミニマリスト御用達のアイテムを購入する必要は無いということです。ミニマリストにはなりたいと... 2017.10.28 ミニマリスト断捨離
ミニマリスト ミニマリストと個性 ミニマリストはシンプルな持ち物で揃えている人が多く、ミニマリストになるには持ち物をシンプルなものにしなければいけないのかと思ってしまいますが、そうではありません。雑貨一つ小物一つ選ぶにしてもそれぞれ好みがあって当然です。キラキラしたものが好... 2017.10.28 ミニマリスト断捨離