【復縁入門】潜在意識で復縁を目指してみる Vol4

潜在意識で復縁を試してみようとして19日目になりました。それから調子はどうなのかと言えば、復縁よりもお金の事が気になり、そちらの録音アファメーションを繰り返しています。確かに復縁も大事ですが、お金も大事です。恋愛のことが気になっている時、執着している時は地に足がついていないことが多く、お金とかどうでもいいからとにかく復縁!!という気持ちが強くなります。

私が復縁のアファメーションなどを初めた時は恋愛に執着している部分が大きかったです。しかし、段々と執着心が薄れていきました。そして落ち着いて来て、復縁どうこう言う前にお金を安定させたいという思いが強くなりました。

スポンサーリンク

復縁で大切なのは執着心を落ち着かせること

恋愛に執着しているうちは、なかなか復縁も上手く行きません。そういう時は相手より自分のことばかり考えてしまっています。全ての人とは意識の深いところでつながっており、相手への執着心が強くなると相手へその心が伝わってしまいます。

そんなテレパシーのようなものなんてない、関係ないのではと思う人もいるかもしれませんが、時折知り合いや家族の顔が浮かんだ時、その相手から連絡が来たりすることがありますよね。言葉に出さずとも人には人へメッセージを伝える力を持っているのです。

私が執着心が薄まったのは、復縁に関しての録音アファメーションを、寝ているときもずっと流していたからだと思います。

関連記事
【復縁入門】潜在意識で復縁を目指してみる Vol2

過去記事にも書きましたが、寝ながら聞いていると時折寝ているときにもアファメーションが夢にも出てきます。眠っていても人は周りの音声を聞いているのです。割と深いところまでアファメーションが浸透すると、そのアファメーションをやるのがバカらしくなったり、やらなくてもいいんじゃないのかなと思う時があります。

そう思えるまでの期間は人それぞれですが、そう感じるようになるということは願望に対しての執着心はかなり薄まっています。そうやって執着心が薄まれば、復縁に対して出来ても出来なくてもいいやという、悟りのようなものを感じることがあります。そのような状態になると、潜在意識がかなり書き換わって来ています。

諦めるわけではない

悟りを開いたからと行って、相手を諦めたとかそういう訳ではありません。私は今復縁アファメーションは休んでいますが、自分の状態や相手の状態がどうであれ、いつでも復縁できる、現実は関係ないという確信のようなものを感じています。

アファメーションはずっと続ける必要もなく、やりたい時にやりたいだけやるのがベストです。それに言う言葉もずっと同じじゃなくてもいいのです。気分次第で変更しても構いません。アファメーションは焦ったり、真剣になりすぎると逆に効果が出にくくなってしまうこともあります。

リラックスして落ち着いて聞き流すくらいの気持ちでやるほうが、効果が上がりやすいです。

始めの頃は辛い

アファメーションを初めた頃は理想と現実のギャップで、言っていても虚しくなったり、余計に嫌なことを考えて憂鬱になったりしやすいです。恋愛でも別れた後はもう相手とは会えない、仲良く出来ないと絶望的になってしまい、復縁できると到底考えるのはとても難しいです。

その復縁できないという思考の状態で、復縁してラブラブ等のアファメーションをしても脳が抵抗して、悲しくなったりイライラします。マイナスな気持ちの時にプラスの気持ちを取り入れるのはとても辛いです。私もプラスの言葉を聞いて抵抗を感じる時がありました。

しかし慣れれば辛い思いを感じにくくなってきますが、あまりにも気持ちが沈んでしまうのなら、休んで別のことをするのも大切です。アファメーションをして潜在意識を書き換えるという作業はとてもエネルギーの要ることです。人によっては眠くてたまらなかったり、体調や感情に不調が出てきます。

私も今は復縁のアファメーションを休んで、お金のアファメーションをしているのですが、始めたばかりの時は現実が気になって辛くなったり、お腹がゆるくなったり、物悲しくなったりしました。感情が落ち込むと体調まで影響が出てきます。

しかしそんな時、仕事の面接先から工場見学の日程の電話を受け取りました。アファメーションで不調になっていた時は、仕事に対しても後ろ向きになりかけていましたが、実際に連絡を聞いてモチベーションが上がりました。その後憧れていたブロガーさんにメッセージを送ってみたのですが、返事が来ました。

全員にはメッセージを返せないって言っていたのに、メッセージが帰ってきて嬉しかったです。もしかしたら復縁とまた違うアファメーションをしているので、その効果かもしれません。そのアファメーションについては後日語りたいと思っています。

本日もお読み下さり、ありがとうございます。

スポンサーリンクと関連記事
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする