ゲームを楽しめない、義務だと感じた時に読む記事

ゲーム

ファミコンが発売されてから40年以上が経ち、テレビゲームや今ではスマホのソーシャルゲームなど、ゲームというジャンルはごく当たり前に存在するようになり、まだまだ人気も衰えません。

しかし、そんなゲームというものが当たり前に生活に浸透するようになった世の中、ゲームのログインボーナスを取り逃してはいけない、イベント頑張らないといけない等といった義務感を抱えてしまうことが増えているように思います。

「面倒くさい」「ログインが億劫」と感じるのであれば、思い切って離れることも大切です。

楽しめないときは、無理に楽しむ努力をしない

特にネットゲーム、ソーシャルゲームのように明確な終わりのないものを遊んでいると、モチベーションが下がってしまう時期があります。それでもログインボーナスやイベント消化の取り逃しが気になり、やる気が出ないけれど無視するのも嫌、というようなジレンマを抱えやすくなります。

しかもネットゲームや、ソーシャルゲームはアップデートにより、キャラクターが強化されたり弱体化されたりと、今まで気に入ってたキャラクター、装備、職業、戦略が通用しなくなることもあり、そこでストレスを感じることもあるかもしれません。

(最近は大幅な強化、弱体化されるものは少なくなっているかもしれませんが、それでも気にする人は気にする点だと思います)

ゲームも長く続いていると、ゲームバランスが不安定、新しいシナリオがあまり面白くない等、継続しているからこそ出てくる問題もあります。難易度の変化やシナリオの路線変更でしっくりこないと、ゲームを中断してしまいたくなる時期も出てくると思います。

そんな時は無理して継続せず、一旦ゲームから引くことも大切です。イライラした気持ち、モヤモヤした気持ち、悲しい気持ちで遊んでいても、楽しめません。初めたての頃はワクワクして時間も忘れるくらい、没頭していたころもあったはず。

しかし、長年親しんできたゲームはなかなか中断できなかったりします。気持ちは重たいのに、ログインボーナスだけでも、イベントを何とか頑張ろうと歯を食いしばっても、あまり満足したプレイ結果にならないと思うのです。

ログインボーナス貰えるのが嬉しい、イベント進めて行くのが楽しいと純粋に感じているときは大丈夫だけど、そのゲームがめんどくさいと感じているのであれば、思い切って中断しても大丈夫です。

それでも始め楽しかったゲームほど、モチベーションが下がってきても無理に「楽しまなきゃ」と思いがちですが、そこも無理をしてはいけない所ですね。余暇の時間は少しでも楽しい、リラックスできるという気持ちになれることが大切です。

食傷気味なら別の事をしてみる

ネットゲームやソーシャルゲームは、同じステージを繰り返しプレイすることでゲームに食傷してしまう事も多くあると思います。何度も何度も周回を続けていると疲れてくるし、うんざりしてしまいます。

楽しいと感じている間はいいのですが、少しでも苦痛を感じてしまったなら、無理に進める必要はありません。余暇の時間、休息の時間合わないゲームをするのは時間がもったいないです。今の気持ちに合わないことを続けていると、ストレスも溜まりますし体調不良の原因にもなります。

ゲームは今プレイしているものだけではなく、他にも様々なものがあります。「強くならなければ」「アイテムを集めなければ」とプレッシャーを感じるかもしれませんが、取り組んでいるゲームを未プレイの人からの視線、外野から見るとレアアイテムの価値は分からないものでもあります。

1つのゲームという狭い世界にいると、他にもゲームがある事、ゲーム以外の事が見えなくなってしまいます。そのためゲーム内の強さ、レアアイテムの数に依存してしまう事もあります。それが楽しいのならいいのかもしれませんが、違和感を感じたり疲れを感じてきたのなら、少し俯瞰をして休むなり休止するなり、距離を置くことも必要です。

そのゲームが好きなのであれば、引く勇気が大切です。恋愛と同じように、ゲームも距離が近すぎてもうまく遊べなくなる事があります。いったん誰かと競う要素の無いゲームをしてみたり、別の趣味をしてみたり、だらっとテレビ見たり動画見たり本を読んだりと、意図的に切り替えてみるのも大切です。

気分転換をしてリフレッシュすることは、どんな場面でも大切です。行き詰った時こそ、凝り固まった思考や場所からの移動の合図です。

本日もお読みくださり、ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました