何かしら解決しなければいけない問題があると、その問題が解決するまで幸せにはなれない、幸せを先延ばしにしてしまいがちですが、幸せというものはただ今、そう感じることができればもうそれで幸せなのです。
食事が美味しくて幸せ、お風呂が気持ちよくて幸せ、布団が心地よくて幸せなど、幸せと感じる瞬間があればもうそれで幸せです。
生きていると悩みや、問題を抱えることが多く感じるとは思いますが、その悩みが解決するまで幸せになれない、問題が解決するまで幸せになれないと決めてしまうと、ずっと問題を抱えることになってしまいます。
先送りにするとずっとその状態が続いてしまう
問題を解決したら幸せ、お金持ちになったら幸せ、恋人ができたら幸せなど、今の状況が変化しないと幸せになれないと決めてしまうと、ずっとその状態が続くことになってしまいます。
確かに何も抱えるものが無い状態、お金持ち、恋人がいるという状況は心地が良いものですが、その良い状況であっても、何かしら問題を探してしまう癖があると、次から次へと問題を作り出すことになります。
問題とは外部からやってくるように感じますが、その殆どが自分から作り出しているのです。
問題はそれをフォーカスすると大きくなります。逆にフォーカスしなければ知らないうちに気にならなくなります。
問題を抱えていても、本願が叶わなくても、今幸せになることはできます。小さな良いことでもいいのです。幸せだなという経験を少しでも多くすることが大切です。
幸せになることを許可する
嫌なこと、辛いことが多いと、幸せは程遠い場所にあるように思うかもしれませんが、そう思うと本当に遠く感じてしまうものです。
人は意識したものを優先的に見るようになるため、視界に入っていても意識していないものははっきりと見れてないのです。
引き出しからペンを出すことに集中していると、引き出しを開けてその全体が視界に入ったとしても、ペン以外のものを見ることはあまり無いと思います。
とにかく今幸せと決めてしまえば、後から幸せだと感じる事が普通の生活をしているだけで、見ることができます。
私も何となく調子が悪い時がありましたが、それでも幸せだと決めて過ごしていたら、とても良い動画のチャンネルを発見しました。
不安になることもあるかもしれませんが、幸せになると決めるのにリスクはありません。むしろ良いことばかりです。
ネガティブな気持ちで過ごしていると、なかなかそう思えないかもしれませんが、自分の気持のいいこと、自分が楽しいと思えることが、本当に望んでいることです。
だから逆の、不安心配などの感情は、本来の自分ではない状態です。少しずつ本来の、ポジティブな感情に慣れていることが大切です。
本日もお読みくださり、ありがとうございます。