連絡が来なくて不安になる時、心が少しだけ軽くなるメッセージ

人間関係

いつも好きな人から決まった時間にメッセージが来る、やり取りをするという状態が当たり前な状態で急に、そのやり取りが途絶えると不安や焦り感じてしまうよね。

「毎日朝8時におはようのあいさつが来るのに、今日は来ない…」こういう状況って落ち着かなくなって、「通知来るかな…」とずっとスマホの画面見つめちゃうときあるよね。

不安や焦りで心が乱されて、落ち着かないから追いメッセージを送ってしまい、「催促しちゃってしつこいって思われたかな…」「しつこく思われて嫌われたらどうしよう…」等、余計変なことしちゃったかなと責めてしまう…

そして、「ネガティブになると、その波動が引き寄せられるのでは…」「ネガティブになったら相手に嫌われるかもしれない…」とますます落ち込んじゃう。

でもね、誰かを好きになると大なり小なり気持ちは落ち着かなくなるのはおかしい事じゃない。あなただけじゃなく私も他のみんなも感じる事。

だから、連絡が来なくて不安になってしまったといって自分を責めないでね。そしてそっと優しくそんな自分に寄り添ってあげてほしいな。

不安になるのは本気で向き合っているから

あなたがいつも来る好きな人からの連絡が無く「今日はどうしたんだろう?」「いつもならこの時間に連絡来るよね…?」と心がサワサワする瞬間を感じるのは別に悪いことではないんです。

私も待ち遠しい連絡が遅いときは、すぐ心がざわついてしまうよ。「当たり前の連絡が無くなってしまう時って、何でこんなに不安になるんだろう…」って悶々としてしまう。

みんな待ち遠しい連絡が来る前は、何かしら期待や不安や焦りの感情が浮かんじゃうんです。

それはそれだけ、あなたが相手の事を深く思っている証拠だよ。

大切な試験の結果や、欲しかった商品の抽選結果を待つときと同じように、「本当に大切なもの」だからこそ、連絡が気になってしまうんだよね。

好きな相手から、興味があることに関係する物事や出来事からの連絡は、時には喉から手が出るほど求めてしまうのは自然なんだ。それだけ本気になれてるって事だよ。

いくらSNSやインフルエンサーが、それなりに権威のある人が「連絡の有無に執着してはいけません」「気持ちを切り替えていきましょう」と言ってたとしても、焦ったり無理に気持ちを切り替えなくても大丈夫だよ。

不安や焦りを感じてしまっている間は、ゆっくりとその感情に向き合ってあげてね。今の自分の気持ちを置いてきぼりにして、無理に前に進まなくてもいいんだ。

動けない日があってもいい

立ち止まってもいい、しばらく動けなくても大丈夫。サワサワした気持ちが落ち着くまでとことん、自分によりそってあげよう。

不安に押しつぶされそうになって泣いちゃってもいい。学業や仕事などが手につかないときは無理せず、やれる範囲でやっていけば大丈夫だよ。毎日機嫌よく元気に動けなくたって、あなたの価値が下がることは全然ないからね。

誰かの正しいって言葉よりも、今自分が感じているリアルな気持ちを置き去りにしないで!無理に気持ちを切り替えずに、そのままの自分を受け止めてあげて!

今の感情に蓋をしないでね

不安を感じているときって、何としてでも早くこの感情から抜け出したいって思っちゃうけど、無理やりポジティブに向こうとしなくてもいいんだよ。

誰かを好きになっているときって、心がとても繊細になっているんだ。だからちょっとしたことでも簡単に嬉しくなったり、悲しくなってしまう。

早く気持ちを切り替える人が素晴らしいって思えちゃうけど、ちょっと弱ってしまった心はゆっくり休めて自分の今の気持ちを大切にする方がいいんだ。

潜在意識を知ると、「今の波動の状態を整えないと…」「ポジティブな気持ちでいなければ駄目だ…」など心の動きが気になっちゃうんだけど、一番大切なのは今のあなたが安心できることをしてあげる事だよ。

苦しい感情でどうしようもないときは、感情が落ち着くまで動けなくても大丈夫だよ。時間が経てば段々と動けるようになってくるから安心して!

そして落ち着いてきたと思ったら、ちょっとお茶を飲んだり、おいしいものを食べたり、外に出かけてみたりして今の空気を換えてみて!

かならずこれをしなければっていうのは無いから、今のあなたが出来る事をすれば大丈夫だよ。

感情は無理やりポジティブに保とうとしなくてもいいよ。ゆっくりと自然に整えて行けば大丈夫だよ。またすぐに安心できる時間は必ずやってくるから。

今回も記事を読んでくれて、ありがとう。少しでも今の不安な気持ちが楽になるといいね!早く不安な心が安心できますように!

タイトルとURLをコピーしました